代表挨拶
私たちが大切にしているのは、「人の力を信じる」ということです。
子どもたちの中に眠る可能性も、異国から学びに来る方々の努力も、どちらも未来へつながる尊い力だと感じています。
教える、伝える――その行為の根底には、相手を尊重する姿勢があるべきだと私は考えています。
人と人との関わりには、答えの決まっていないことがたくさんあります。
だからこそ、丁寧に耳を傾け、柔軟に向き合い、学び合う姿勢を忘れずにいたい。
その想いが、私たちの原点であり、支えでもあります。

この仕事を通して、多くの方が自分らしく前に進めるように。
そして、関わるすべての人が、次の誰かにあたたかな影響を与えていけるように。
その願いを胸に、これからも歩んでまいりますので、今後とも変わらぬご支援、ご指導を賜りますよう、謹んでお願い申し上げます。

プロフィール
精神保健福祉士
社会福祉士
モンテッソーリ教師
小児応急プロバイダー


糸かけ作家
国際医療福祉大学卒業
精神科病院、精神科クリニックにてPSWとして勤務。
リハビリテーション病院にてMSWとして勤務。
市役所高齢者福祉課にて社会福祉士として、高齢者虐待を担当。
モンテッソーリ幼稚園・保育園にてモンテッソーリ教師として従事。課外モンテッソーリ教室も担当。


現在は、
・モンテッソーリ教室の運営
・健康医療局県保健福祉事務所保健福祉課にて、子ども支援員として勤務(非常勤)。
・外国人対象初任者研修 講師
・糸かけ作家
として活動している。


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
・国立新美術館ボーダレス展 2021年より4期連続出展
・新宿京王プラザホテルにてストリングアート作品出展歴あり
・子育て応援誌【CONNECT】にalnair掲載
業務執行社員・三上博至のプロフィール
昭和58年4月~平成3年3月 | 株式会社福祉開発研究所 主任研究員として、主に民間企業の高齢者施設のマーケティングを始め、施設の運営・販売を手がける。特に福岡・二日市温泉有料老人ホーム「サンテルム延寿館」(70戸)の企画~販売・運営を担当。 |
---|---|
平成3年4月~平成6年3月 | 株式会社ライフポート NTT・伊藤忠商事・西武百貨店・西洋環境開発・味の素・第一生命6社による高齢者施設を運営する大手企業が介護業界に参入した代表的な会社。主に運営課長として施設運営(健常者型80戸)を担当。 |
平成6年4月~平成10年3月 | 株式会社ミサワホーム兼ミサワ健康開発事業団 高齢者施設専門運営会社の株式会社ミサワ健康開発事業団を設立。認知症・寝たきり専用の介護型施設「マザアス南柏」(150床)の企画・設計、開設後は販売と運営の責任者として実務を推進。 |
平成10年4月~ | 有限会社三上ヒューマンネット 全国(東京・札幌・大阪・福岡・松山等)で講演を行い、介護事業の重要性と問題点を発信。高齢者施設の企画・事業収支・設計~販売・運営実務立ち上げのコンサルを中心に推進。ヘルパー1・2級研修も実施し、良質な介護スタッフの養成に尽力。UR都市再生機構からの調査、関東地区での施設立ち上げ支援、介護施設管理職養成塾「介援隊」設立(平成18年10月~平成20年10月/約40名輩出)。 |
平成22年9月~ | 一般社団法人介護事業操練所 設立し代表理事に就任。管理者研修(施設長・事務長・センター長・主任等)を開始。同時に、鎌倉市二階堂にてデイサービス鎌倉「古の花」を平成22年7月に開設。 |
平成26年~ | ユーキャン実務者研修スクーリング 関東・関西で約1500名の介護福祉士予備軍を養成(平成30年より全国展開)。平成29年施行の技能実習介護において、入国後42時間の研修を協同組合から受託し平成30年より実施。 |
令和2年12月~ | 外国人介護人材育成・国際関連事業 「日本生活文化検定」テキストを立命館アジア太平洋大学と共同制作・監修。「外国人実習雇用士アンバサダー」就任。現在、技能実習の外国人入国後研修、外国人向け初任者研修や実務者研修、必要に応じプレ実務者研修、管理者研修を行う。併行して特定技能の研修も行っている。内閣官房主導「国際・アジア健康構想協議会」事例発表会に登壇(約600社が加盟)。 |
会社概要
会社名 | 合同会社 金鳳人財育成 |
---|---|
代表者 | 波多江さやか |
所在地 | 〒248-0003 神奈川県鎌倉市浄明寺 |
事業内容 | ・幼児教室「alnair」運営 ・外国人看護・介護人材研修、EPA研修等 |
電話番号 | 0467-23-2046 |